若手コンサルタントに必要なビジネススキル、マインドセットからコンサルティングサービスの種類

業務分析の概要

業務分析の方法について、説明をしたいと思います。業務分析の手法には、ボトムアップ型トップダウン型の二つの手法があると思っています。

ボトムアップ型業務分析は、現在の業務を分析し、現状の課題から解決策を見出し、将来のあるべき姿を明確にすることであると定義します。

ここで、用語の説明として、現在実施されている業務をAs-Is業務、そして、将来のあるべき業務の姿をTo-Be業務と呼ぶことにします。

業務分析の概要

ボトムアップ型業務分析の骨組みは、おおよそ以下のようになると思います。

@背景・目的の明確化
AAs-Is業務の調査
B検討軸の作成
C解決策の提示
DTo-Be業務の作成

まず、「@背景・目的の明確化」が何よりも大切です。何のために業務分析を行おうとしているのかをしっかりと把握しておく必要があります。

これがぶれてしまうと以降の作業のすべてが無駄になってしまますので、背景・目的を明確にして、何のための業務分析なのかという基本に立ち返ることができるようにしましょう。

背景・目的を明確にした後は、As-Is業務を明確にします。As-Is業務の明確化には大きく3つの項目を設けました。

As-Is業務の調査、検討軸の明確化、課題の洗い出しです。これらにより、現状業務を明らかにして、現在の課題を明確にすることが出来ます。

As-Is業務を洗い出した後は、To-Be業務の明確化を行います。To-Be業務の明確化には大きく2つの項目を設けました。

解決策の策定、To-Be業務の策定です。これらにより、解決策と将来の業務の姿が明確になります。

一方で、トップダウン型業務分析は、To-Be業務ありきで業務分析が進んでいきます。

トップダウン型の業務分析の場合には、To-Be業務に近づけるためにAs-Is業務とのギャップを明確にし、ギャップを埋めていくというアプローチをとります。

業務分析の概要

トップダウン型業務分析では以下のような手順を経ることになります。

@背景・目的の明確化
ATo-Be業務の調査
BAs-Is業務の調査
Cギャップ(課題)の洗い出し
D解決策の提示

このようにボトムアップ型とトップダウン型では、As-Is業務に重きが置かれるか、To-Be業務に重きが置かれるかが異なります。

そのため、業務分析のアプローチも異なってきます。

一般的には、日本企業の場合には、ボトムアップ型の業務分析が採用されることが多く、外資系企業などではトップダウン型のアプローチが採用されることが多いような気がしています。

当サイトでは、両方のアプローチについて、説明をしてきたいと思います。

ホーム プロフィール 問い合わせ先